忍者ブログ
(略称:竹筬研究会)
[158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。








 29年度から進めていました庶務および会計の役割分担を関さんから、若者の小倉さんに段階的に移行し、1月の名古屋での第14回竹筬展は新たな考えのもと、小倉さんが中心となって連日運営し開催できました。また10月2日付で、当初より要望していました「竹筬製作」の選定保存技術の選定とその保持団体の認定と補助金の増額も承認され、補助金総額980万円という大きな数字は若者の役割に対する支払額の増額に対処でき、会の技術伝承と運営の後継者として育成する具体的な数字で、その主旨に沿って、10月以降は運営しており、将来的には営業面での運営も重要な課題です。


 その第一歩目は各染織産地や織元、染織家の皆様を訪問し、筬状況と使用糸の種類、特徴、太さなどを把握して、竹筬製作と会の運営に生かしていく事が大事です。日本竹筬工業の時代は各染織産地の竹筬屋さん(竹筬を組む人)に竹筬羽を供給する事が仕事で、各染織産地の織物や糸の特徴、太さなどは産地の筬屋さんが把握して竹筬製作をされていましたが、15年前の廃業で竹筬羽の供給が停止し、この竹筬製作販売のシステムも消滅いたしました。竹筬研究会では、今まで各染織産地や染織家の方に試作竹筬という形で試験という意味を含めて竹筬提供をしておりますが、認定後はより一層、織元さんや染織家の方の直接のご意見や状況を把握して、織られている織物に一番適した竹筬を製作できる新しいシステムを作りたいと思います。


 昨年10月には喜如嘉の芭蕉布と世田谷の民家園、2月には丹波布、月末には九州の小倉織・博多織・久留米絣を調査訪問、3月は奄美大島紬の組合と織元訪問が決まっていますし、3月中には沖縄も計画しております。30年度の4月からも、染織産地や織元さんを訪問し、織物や糸の勉強をさせていただくことは竹筬の設計と製作上、重要で大切な事だと思います。





(2018.2.21 下村輝 記)









PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
最新CM
[10/05 今村(トリイ)]
[10/02 今村(トリイ)]
[10/02 さあや]
[09/11 今村]
[08/05 八柳 良介]
プロフィール
HN:
竹筬研究会:S.Y
性別:
非公開
QRコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター