(略称:竹筬研究会)
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 先日、テレビで「京都・伝統工芸の危機 行政が弟子入り支援」の事業紹介。具体的には「西陣絣」の職人さんと、その熟練の技を受け継ぎたい若者とのシステムで、京都市・京都府の染織工芸課が主体に弟子入り希望者を全国に募り、後継者に悩む職人とのマッチングを行い、派遣先を決め、半年〜1年間、月16万円の給与を行政が支払う「弟子入り支援事業」でした。徒弟制度による後継者育成や技術伝承が困難になった現在、若者を職人に育成でき、生活していける一つの試みだと思いました。 竹筬研究会も国の支援を受け、竹筬復活を目指しています。そこには職人さんよりの技術修得と伝承があってこそ復活があり、趣旨に違いはありませんが、運営のシステムは少し違います。会員は定年退職し年金をいただいている60代以上の方、子育てが終わり染織を楽しめ関心を持ち勉強できる時間がもてる主婦や女性の方、そして現役の仕事を持ち竹筬に関心を持ち場合によっては仕事として考えている若者2名。その若者が竹筬職人として生活していける新しいシステムを構築していくことが、良い竹材探しの後の11年目に入った研究会の1番の課題になると思います。 日々活動しております会の1年間の報告書、会報「竹筬」8号が出来ました。ご希望の方には無料送付中です。なお月々の現況は『染織情報α』の偶数月の広告欄の「絹通信」か、竹筬研究会のホームページをご覧ください。 (2014.06.23 下村輝 記) PR |
メニュー
最新CM
最新記事
(11/29)
(07/05)
(07/05)
(12/22)
(12/20)
プロフィール
HN:
竹筬研究会:S.Y
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
|