(略称:竹筬研究会)
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 2007年11月に筬に関する専門書が自費出版という形で出されました。 筬という織物道具の一部品に関する専門書はおそらく初めてではないでしょうか。 内容は、筬に関して時代や国を越えて網羅的に記してあります。 詳しくは 【こちら】 のページで紹介されています。 ご購読を希望される方は、著者である加藤忠一さんへ直接ご連絡ください。 ご連絡先: 加藤忠一 chu3★jcom.home.ne.jp (★→@) 目次紹介: 序 1.はじめに 1.1 筬と織物 1.1.1 筬 1.1.2 筬と織物製造との関係 1.2 筬の種類と筬製造業(筬屋) 1.2.1 竹筬、葦筬、金筬 1.2.2 筬製造業(筬屋) 1.3 本書のねらい 2.筬の歴史 2.1 古代の筬 2.1.1 筬の備わっていない古代織機 2.1.2 筬の出現 2.1.3 コプト人の鉄筬 2.2 葦筬と竹筬 2.2.1 中国の竹筬 2.2.2 西洋の葦筬 2.2.3 わが国の竹筬 2.2.4 その他の原始筬 2.3 金筬の発明と進展 2.3.1 金筬の発明 2.3.2 ジョン・ケイ 2.3.3 18世紀の金筬製造技術 2.3.4 19世紀以降の進展 2.4 金筬のわが国への導入 2.4.1 織機に付随した導入 2.4.2 金筬の国産 2.4.3 伊澤信三郎 2.5 金筬導入以後の発展 2.5.1 生産量の伸び 2.5.2 力織機への導入 3.金筬の技術 3.1 金筬の構造と要素技術 3.1.1 金筬の種類 3.1.2 金筬の構造 3.1.3 金筬製造要素技術 3.2 筬羽(リードワイヤ)製造技術 3.2.1 リードワイヤ規格 3.2.2 リードワイヤ製造工程 3.3 筬用鋼材 3.3.1 輸入鋼材 3.3.2 普通鋼材 3.3.3 ステンレス鋼材 3.3.4 「伊澤金筬」の調査 3.4 副資材製造技術 3.4.1 巻針 3.4.2 半丸 3.4.3 緑金、チャンネル 3.5 編筬機 3.5.1 西洋での編筬機開発 3.5.2 わが国の編筬機 3.6 金筬製造技術 3.6.1 基本工程 3.6.2 針金巻はんだ付け金筬 3.6.3 針金巻樹脂接着金筬 3.6.4 糸巻ピッチ付け金筬 3.6.5 手織用糸巻金筬 3.6.6 金筬修理法 3.6.7 特許からみた金筬技術開発過程 3.7 近年の新開発筬 3.7.1 筬羽材料および表面処理筬 3.7.2 エアージェット織機用筬 3.8 特殊筬 3.8.1 整経用筬 3.8.2 特殊織物用筬 3.8.3 その他の特殊筬 4.筬屋 4.1 筬屋の特質 4.1.1 職人的製造業 4.1.2 筬屋の分業体制 4.2 海外の筬屋の歴史と現状 4.2.1 イギリス 4.2.2 ヨーロッパその他諸国 4.2.3 アメリカ 4.2.4 アジア 4.2.5 その他諸国 4.3 国内の竹筬屋の歴史 4.3.1 成り立ち 4.3.2 被差別部落との関係 4.3.3 途絶と保存 4.4 国内の金筬屋の歴史と現状 4.4.1 京都に詩人での草創期 4.4.2 京都のその後の発展 4.4.3 群馬県への伝播・発展ー絹用中心 4.4.4 福井県への伝播・発展ー絹用中心 4.4.5 石川県への伝播・発展ー絹用中心 4.4.6 大阪府への伝播・発展ー綿用中心 4.4.7 静岡県への伝播・発展ー綿用中心 4.4.8 岐阜県、愛知県への伝播・発展ー毛・綿用中心 4.4.9 その他の地域への伝播・発展 4.4.10 草創期の筬屋の商号 4.4.11 筬屋数推移 4.4.12 織物産地との関係 4.5 筬資材製造業の歴史と現状 4.5.1 筬羽(リードワイヤ)製造業 4.5.2 巻針、半丸製造業 4.5.3 編筬機製造業 4.6 製織産業、鉄鋼産業と筬業界との関わり 4.6.1 製織産業構造 4.6.2 製織産業盛衰に伴う筬業界の盛衰 4.6.3 筬業界の鉄鋼需要 4.6.4 鉄鋼製品としてのインパクト 4.7 職人としての筬屋 4.7.1 職人とは 4.7.2 埋もれた職人 5.筬および筬屋の将来 索引 PR |
メニュー
最新CM
最新記事
(11/29)
(07/05)
(07/05)
(12/22)
(12/20)
プロフィール
HN:
竹筬研究会:S.Y
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
|